top of page

🍀地域とともに🍀

 育友会の活動について、保護者のみなさんに協力をお願いしているのは子供達のためであることは間違いありません。しかし、子供達のためとはいえ、保護者の負担が多くなってしまっては、本末転倒だと思っています。だからといって育友会活動を縮小するというのも違うのではないかと考えます。

 では、何ができるのか。子供達を取り巻く環境は、家庭と学校だけではありません。地域も密接に関わっています。そう考えると、育友会活動においても、地域の方々と協力していくことは自然な流れだと感じます。そのための一歩は保護者側から踏み出すべきだと思っており、地域の団体との話し合いの場を設けているところです。

 

 子供達の未来のために、地域一丸となって全力でサポートしていけたらと思っています。携わる人が増えれば、一人あたりの負担は軽減されます。誰もが活動しやすい育友会にするために、より多くの人が育友会活動に関心を持てるように発信をしていきますので、まずは、ホームページを知らない人が周りにいたら教えてあげてください😁

最新記事

すべて表示
まもなく3学期

新年を迎えた途端の地震に皆さま驚かれたことだと思います。被害に遭われたかた、遭われているかた、心からお見舞い申し上げます。 地震をうけて、金沢市内の会長たちと話し合い、今有効なのは、各校で募金活動などの実施を行うよりも、情報発信と公的な義援金・寄付金の受付先の案内ではないか...

 
 
 
☀️元気玉☀️

6月に入り、家庭学級講座、広報誌発行、そしてサマースクールと、これから育友会活動が目白押しの時期となってきました。ここに至るまで4月から各専門委員の皆さんには、委員長・副委員長を中心に準備を進めていただき感謝しています✨...

 
 
 

Comentarios


©2021 by 小立野小学校育友会。Wix.com で作成されました。

bottom of page